2014年12月28日日曜日

伊藤英子のわくわく

皆さんどうもこんにちは。
毎度おなじみ、伊藤英子です。

前回わたくし伊藤英子が書いた藤子・F・不二雄ミュージアムのコンセプトをみて、伊藤英子はとてもワクワクしましたし、心が温かくなる感じがしました。

そんな温かな気持ちの中、未来設計をしたいなと純粋に思いました。

未来設計も童心に帰れる場所で、純粋にワクワクできる環境でするのが、一番、伊藤英子にはあっているのではないかなと思います。

そんなコンセプトを読んだだけでワクワクする。このミュージアムのホームページをくまなく見たいなと思います!!

じつはわたくし伊藤英子、このようなホームページを見ているだけでも楽しめます。何なんでしょうかねこの気持ち。でもいいですよね。夢の世界って☆何歳になっても心が躍るような感じがします。

それでは、施設のご案内の紹介をさせていただきます!!

◇藤子・F・不二雄の「やさしい思い」にふれてください。

伊藤英子、この文章だけで、もう心がじんわりします。
きっとこの文章を考えた方はあたたかい方だったんだろうなと思います。

続きましては内容です。当ミュージアムは、藤子・F・不二雄が描いた原画を中心に、
発想の原点をさぐり、さらにはまんが作りの面白さを紹介し、藤子作品に込められた「やさしい思い」、

「あたたかいまなざし」を感じてもらえる空間を創造していきます。

それではこのへんで。また次回も伊藤英子がわくわくすることを書いていきたいと思います。

2014年12月8日月曜日

伊藤英子と私の日常

こんにちは。
伊藤英子です。

ミュージアムの口コミの良さに
ますます伊藤英子いきたくなってきました。
既にいきたいという気持ちがかなりあるのですが、
なかなか行く機会が作れず、歯がゆい感じです。

予約をして行かなければ行けないので
今日空いた!と思ってもまだ人気があって
なかなか当日だとチケットを取るのが難しそうです。
伊藤英子、今度空きができた時に
試しにチケットを予約できるかやってみてもいいかもしれません。

これも伊藤英子の直近の未来設計に入れておこうと思います。
未来設計も直近の短期未来設計と中期未来設計、長期未来設計に
どんどん分けて行こうと思います。

伊藤英子、その方が未来設計を見返す時に
分かりやすいですし、
短期未来設計をやっているとそれから広がって
長期の未来設計に繋がる何かになるかもしれません。

色々やってみるのがいいですね。

では、今日はミュージアムのオリジナルグッズを見て行きたいと思います。

新商品・クリアファイル(ロボケット)、ぬいぐるみストラップ(ロボケット)
ミュージアムで活躍中のロボケットがついに商品化!
ロボケットグッズを手に取れるのはミュージアムショップだけ!

伊藤英子、このキャラクター知らないと思ったのですが、
ミュージアムのキャラクターなのでしょうか?
こんど行った時に見てみたいと思います。
ここでしか手に入らないというのが購買意欲をかき立てますね!

新商品・ドラえもんぬいぐるみ 80th限定バージョン
ビッグサイズのドラえもんぬいぐるみに80周年バージョンが
登場!!ベレー帽と足の刺繍がチャームポイントです。

ベレー帽をかぶっているドラえもん、かわいいです。


以上、伊藤英子でした。

2014年11月30日日曜日

伊藤英子の日常ブログ

どうもみなさんこんにちは。伊藤英子です。

今日も伊藤英子の大好きな世界の調べものに行きたいと思います。伊藤英子、このシリーズを始めてから本当に未来設計もわくわく気分でできているから不思議です。
もちろん今までもワクワクしてできていたのですが、このシリーズは夢があふれる世界に浸りながらなのでちょっと次元が違う感じがします。伊藤英子の未来設計に本当に刺激をくれています。

今日もそんなワクワクがあふれる世界の紹介をしたいと思います。オリジナルグッズの紹介です。

◇80周年記念キャンディ
人気のキャンディが、80周年限定パッケージで登場します!このキャンディは金太郎あめを輪切りにしたようなキャンディでキャラクターがたくさんはいっているみたいです。

◇新商品・3段缶入りお菓子(ゼリー、ピーナッツ、キャンディ)
食べた後も使えそうな缶がとってもキュート。バラエティにとんだ楽しい商品です。

伊藤英子、子供の時にこんなグッズが手に入ったら宝物を手にしたくらいの気持ちになっていたかもしれません。お菓子が3段もかわいい缶にはいってるなんてなんとも贅沢です。

◇剛田雑貨店メモ
剛田印の段ボールの中には、なんと3種類のジャイアンのメモが入っています。友達や家族と分けて使って楽しさアップ!

伊藤英子、これかなりツボです。段ボールがミニチュアの世界のような感じもしますし、剛田雑貨店が実在するような気持ちにもなれます。


伊藤英子でした。

2014年11月26日水曜日

伊藤英子のわくわくする時間

こんにちは。伊藤英子です。

今日も楽しい楽しいブログ時間です。伊藤英子、ホームページを見ているだけで
こんなに楽しくわくわくすることは今までに無かったのではないでしょうか。
それだけ、このミュージアムが伊藤英子にドンピシャなんだと思います。
伊藤英子の未来設計もこんな風に未来設計を思い描いて未来設計を見ているだけでワクワクするような物を作り上げたいと思いますし、実現できるようにしたいと改めて思いました。

今日は前回の続きを書こうかなと思ったのですが、ちょっと口コミを見てみたくなり口コミを見てみました!伊藤英子、ホームページではとてもワクワクしていますが、実際に行った人の声も参考にしたいなと思います。実際に行った人はそれぞれですから丸呑みにはしませんが多少なりとも伊藤英子、口コミというのは参考になると考えているのでここでも見ておこうと思います!

ざっと口コミを見たのですが、全体の評価が高いんです!!平均が大体5つ星満点だとしたら4つ星以上。これはかなりいい施設だということなんじゃないかと伊藤英子は思います。

口コミの内容を見ても、子供よりも伊藤英子のようにドラえもんやパーマンを見て育った大人世代の方がより楽しめるという口コミや、狭いけれど内容が濃いという口コミなどがあり、見所が満載な予感です。

このミュージアムは予約制となっているので入れなかったということはなさそうですが、それでもカフェなどは2時間待ちなどあるみたいです。あのメニューのカフェなら

伊藤英子も並びたくなります。以上、伊藤英子でした。

2014年11月17日月曜日

伊藤英子の大好きなもの

こんにちは。伊藤英子です。

今日も伊藤英子の大好きな世界の調べものに行きたいと思います。伊藤英子、このシリーズを始めてから本当に未来設計もわくわく気分でできているから不思議です。
もちろん今までもワクワクしてできていたのですが、このシリーズは夢があふれる世界に浸りながらなのでちょっと次元が違う感じがします。伊藤英子の未来設計に本当に刺激をくれています。

今日もそんなワクワクがあふれる世界の紹介をしたいと思います。オリジナルグッズの紹介です。

◇80周年記念キャンディ
人気のキャンディが、80周年限定パッケージで登場します!このキャンディは金太郎あめを輪切りにしたようなキャンディでキャラクターがたくさんはいっているみたいです。食べるのがもったいないですが、食べながらも楽しめそうです。

◇新商品・缶入りチョコクランチ 
定番のクランチが、パッケージをリニューアルして新発売。大人っぽいデザインがおすすめです。これはお菓子の定番的な感じで缶が後からでも使えそうです

◇新商品・3段缶入りお菓子(ゼリー、ピーナッツ、キャンディ)
食べた後も使えそうな缶がとってもキュート。バラエティにとんだ楽しい商品です。

伊藤英子、子供の時にこんなグッズが手に入ったら宝物を手にしたくらいの気持ちになっていたかもしれません。お菓子が3段もかわいい缶にはいってるなんてなんとも贅沢です。

◇剛田雑貨店メモ
剛田印の段ボールの中には、なんと3種類のジャイアンのメモが入っています。友達や家族と分けて使って楽しさアップ!

伊藤英子、これかなりツボです。段ボールがミニチュアの世界のような感じもしますし、剛田雑貨店が実在するような気持ちにもなれます。


伊藤英子でした。

2014年11月7日金曜日

伊藤英子の日常へ

こんにちは。
伊藤英子です。

ミュージアムの口コミの良さに
ますます伊藤英子いきたくなってきました。
既にいきたいという気持ちがかなりあるのですが、
なかなか行く機会が作れず、歯がゆい感じです。

予約をして行かなければ行けないので
今日空いた!と思ってもまだ人気があって
なかなか当日だとチケットを取るのが難しそうです。
伊藤英子、今度空きができた時に
試しにチケットを予約できるかやってみてもいいかもしれません。

これも伊藤英子の直近の未来設計に入れておこうと思います。
未来設計も直近の短期未来設計と中期未来設計、長期未来設計に
どんどん分けて行こうと思います。

伊藤英子、その方が未来設計を見返す時に
分かりやすいですし、
短期未来設計をやっているとそれから広がって
長期の未来設計に繋がる何かになるかもしれません。

色々やってみるのがいいですね。

では、今日はミュージアムのオリジナルグッズを見て行きたいと思います。

新商品・クリアファイル(ロボケット)、ぬいぐるみストラップ(ロボケット)
ミュージアムで活躍中のロボケットがついに商品化!
ロボケットグッズを手に取れるのはミュージアムショップだけ!

伊藤英子、このキャラクター知らないと思ったのですが、
ミュージアムのキャラクターなのでしょうか?
こんど行った時に見てみたいと思います。
ここでしか手に入らないというのが購買意欲をかき立てますね!

新商品・ドラえもんぬいぐるみ 80th限定バージョン
ビッグサイズのドラえもんぬいぐるみに80周年バージョンが
登場!!ベレー帽と足の刺繍がチャームポイントです。

ベレー帽をかぶっているドラえもん、かわいいです。



以上、伊藤英子でした。

2014年10月11日土曜日

伊藤英子と私の日常

こんにちは。
伊藤英子です。

ミュージアムの口コミの良さに
ますます伊藤英子いきたくなってきました。
既にいきたいという気持ちがかなりあるのですが、
なかなか行く機会が作れず、歯がゆい感じです。

予約をして行かなければ行けないので
今日空いた!と思ってもまだ人気があって
なかなか当日だとチケットを取るのが難しそうです。
伊藤英子、今度空きができた時に
試しにチケットを予約できるかやってみてもいいかもしれません。

これも伊藤英子の直近の未来設計に入れておこうと思います。
未来設計も直近の短期未来設計と中期未来設計、長期未来設計に
どんどん分けて行こうと思います。

伊藤英子、その方が未来設計を見返す時に
分かりやすいですし、
短期未来設計をやっているとそれから広がって
長期の未来設計に繋がる何かになるかもしれません。

色々やってみるのがいいですね。

では、今日はミュージアムのオリジナルグッズを見て行きたいと思います。

新商品・クリアファイル(ロボケット)、ぬいぐるみストラップ(ロボケット)
ミュージアムで活躍中のロボケットがついに商品化!
ロボケットグッズを手に取れるのはミュージアムショップだけ!

伊藤英子、このキャラクター知らないと思ったのですが、
ミュージアムのキャラクターなのでしょうか?
こんど行った時に見てみたいと思います。
ここでしか手に入らないというのが購買意欲をかき立てますね!

新商品・ドラえもんぬいぐるみ 80th限定バージョン
ビッグサイズのドラえもんぬいぐるみに80周年バージョンが
登場!!ベレー帽と足の刺繍がチャームポイントです。

ベレー帽をかぶっているドラえもん、かわいいです。



以上、伊藤英子でした。

2014年9月24日水曜日

伊藤英子のわくわく

皆さんどうもこんにちは。
毎度おなじみ、伊藤英子です。

前回わたくし伊藤英子が書いた藤子・F・不二雄ミュージアムのコンセプトをみて、伊藤英子はとてもワクワクしましたし、心が温かくなる感じがしました。

そんな温かな気持ちの中、未来設計をしたいなと純粋に思いました。

未来設計も童心に帰れる場所で、純粋にワクワクできる環境でするのが、一番、伊藤英子にはあっているのではないかなと思います。

そんなコンセプトを読んだだけでワクワクする。このミュージアムのホームページをくまなく見たいなと思います!!

じつはわたくし伊藤英子、このようなホームページを見ているだけでも楽しめます。何なんでしょうかねこの気持ち。でもいいですよね。夢の世界って☆何歳になっても心が躍るような感じがします。

それでは、施設のご案内の紹介をさせていただきます!!

藤子・F・不二雄の「やさしい思い」にふれてください。

伊藤英子、この文章だけで、もう心がじんわりします。
きっとこの文章を考えた方はあたたかい方だったんだろうなと思います。

続きましては内容です。当ミュージアムは、藤子・F・不二雄が描いた原画を中心に、
発想の原点をさぐり、さらにはまんが作りの面白さを紹介し、藤子作品に込められた「やさしい思い」、
「あたたかいまなざし」を感じてもらえる空間を創造していきます。

それではこのへんで。また次回も伊藤英子がわくわくすることを書いていきたいと思います。


2014年9月10日水曜日

伊藤英子の未来設計のもと

こんにちは。
伊藤英子です。

伊藤英子が未来設計をするのに
ぴったりな施設を調べ始めた所でした。

伊藤英子、子供の頃のドラえもんを見て
未来をとてもワクワクして想像していたものでした。

そんな世界観があるミュージアムにいながら
未来設計をするのは楽しそうで
それを実現するのが
今の伊藤英子の近い未来設計でもあります。

では前回の続きから紹介したいと思います。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムの7つのコンセプト
長年、川崎市多摩区に住み、
子どもたちのために数多くのまんがを描き続けた藤子・F・不二雄は、
川崎市文化賞を受賞するなど、川崎市とは深い縁がありました。
藤子・F・不二雄夫人の「藤本の作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」との想いから、
このミュージアム計画が生まれ、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを、
原画などを通じて、幅広い世代に伝えていく文化施設として誕生しました。

川崎市に住んでいたのですね。
こういう風に長年住んでいる場所に記念館や
その漫画に由来するものがあるのは
そのエリアに住んでいる住民にとっても
その漫画にさらに親しみを持ちますよね。

伊藤英子も近くに住んでいたら
さらに漫画が好きになりそうです。

ゲゲゲの鬼太郎もそうですよね。
ゲゲゲの鬼太郎通りみたいなのがあったりして
それだけでもかなりの観光地になっています。

伊藤英子、またまだこの話題でいこうと思います。

本日はここまで。

伊藤英子でした。

2014年8月22日金曜日

伊藤英子の日常へ

こんにちは。
伊藤英子です。

漫画って夢がありますよね。
伊藤英子も子供の頃はよく読んだりテレビで見たりしていました。

とてもワクワクするし、
漫画の世界が現実の世界みたいな感覚で見ていものです。

子供の頃、未来設計をしたら
ある意味とても純粋なすごいものが出来上がっていたかもしれないですね。

伊藤英子、今調べているミュージアムを訪れたらそんな純粋な
未来設計ができるような気がします。
楽しみですね。

このミュージアムのコンセプトを見てみたいと思います。
色々書いてあって面白そうです。

まんが
原画の魅力に直接触れ、作品を心ゆくまで味わい、
大人も子どもも、「まんが世界」の楽しさを
感じてもらえるミュージアム。

遊びゴコロ
藤子・F・不二雄の「遊びゴコロ」に触れて、
大人も子どもも笑顔のミュージアム。

SF -すこしふしぎ-
藤子・F・不二雄流の「SF -すこしふしぎ-
を体験できるミュージアム。

コミュニケーション(ふれあい)
親子、家族、友だち、そして町の人々みんなと
楽しく一緒に育てていくミュージアム。

新しい発見
ここでしか見ることができない、原画展示や映像。
訪れた人の好奇心を満足させる
何度も来たくなるミュージアム。

自然
周りの自然と共存し、季節を感じるミュージアム。

ホスピタリティ(おもてなし)
訪れた人が気持ちよくすごせる
「心地よい」ミュージアム。

こやってコンセプトを見ているだけでも
伊藤英子とてもワクワクしてきました。

本当に楽しそうなミュージアムです。

2014年8月8日金曜日

伊藤英子の日常

こんにちは。
伊藤英子です。

今日もわくわく時間ですね。
伊藤英子、このミュージアムのカフェメニューもそうですけど
オリジナルグッズの品々を見ていても、
発想力の豊かさに驚きます。

どうして、こんなにワクワクする物が生み出せるのでしょうか。
ついつい欲しくなってしまうものばかりです。

伊藤英子の勝手なイメージですが
こういったたぐいの物ってあんまり欲しいと思う物が無かったり
名所を変えて同じような物があったりして
目新しさがないような感じですが、
ここのは、全て、童心に帰れて、
使ったり持っていたらテンションが上がるものばかりだなと思います。

未来設計も、目新しさを追求もしていきたいですし、
ワクワクできる未来設計をたくさん作り上げて行きたいと思っています。

そういう意味でも
このミュージアムの色んな所に
未来設計のヒントが隠されているような気がしています。

では今日も伊藤英子、オリジナルグッズを見てみたいと思います。

ステッカーセット
大長編で活躍するドラえもんをデザインしたステッカーが18作品分セットで登場。
トランク風のケースに冒険の魅力がたっぷり詰まっています!

このトランク風ケースっていうのが
冒険心をくずぐりますね。
こういった細部にわたって配慮されている感じがいいですよね!!

ドクターグリップ シャープペン・ボールペン
大人からお子様まで使えるお洒落なデザインがおススメ!
機能性も抜群なドクターグリップのペンが登場です。

さりげない感じでキャラクターが書いてあるので
大人が使っても違和感なさそうです。
ちょっとした遊び心的な感じもいいですね。



以上、伊藤英子でした。