2014年8月22日金曜日

伊藤英子の日常へ

こんにちは。
伊藤英子です。

漫画って夢がありますよね。
伊藤英子も子供の頃はよく読んだりテレビで見たりしていました。

とてもワクワクするし、
漫画の世界が現実の世界みたいな感覚で見ていものです。

子供の頃、未来設計をしたら
ある意味とても純粋なすごいものが出来上がっていたかもしれないですね。

伊藤英子、今調べているミュージアムを訪れたらそんな純粋な
未来設計ができるような気がします。
楽しみですね。

このミュージアムのコンセプトを見てみたいと思います。
色々書いてあって面白そうです。

まんが
原画の魅力に直接触れ、作品を心ゆくまで味わい、
大人も子どもも、「まんが世界」の楽しさを
感じてもらえるミュージアム。

遊びゴコロ
藤子・F・不二雄の「遊びゴコロ」に触れて、
大人も子どもも笑顔のミュージアム。

SF -すこしふしぎ-
藤子・F・不二雄流の「SF -すこしふしぎ-
を体験できるミュージアム。

コミュニケーション(ふれあい)
親子、家族、友だち、そして町の人々みんなと
楽しく一緒に育てていくミュージアム。

新しい発見
ここでしか見ることができない、原画展示や映像。
訪れた人の好奇心を満足させる
何度も来たくなるミュージアム。

自然
周りの自然と共存し、季節を感じるミュージアム。

ホスピタリティ(おもてなし)
訪れた人が気持ちよくすごせる
「心地よい」ミュージアム。

こやってコンセプトを見ているだけでも
伊藤英子とてもワクワクしてきました。

本当に楽しそうなミュージアムです。

2014年8月8日金曜日

伊藤英子の日常

こんにちは。
伊藤英子です。

今日もわくわく時間ですね。
伊藤英子、このミュージアムのカフェメニューもそうですけど
オリジナルグッズの品々を見ていても、
発想力の豊かさに驚きます。

どうして、こんなにワクワクする物が生み出せるのでしょうか。
ついつい欲しくなってしまうものばかりです。

伊藤英子の勝手なイメージですが
こういったたぐいの物ってあんまり欲しいと思う物が無かったり
名所を変えて同じような物があったりして
目新しさがないような感じですが、
ここのは、全て、童心に帰れて、
使ったり持っていたらテンションが上がるものばかりだなと思います。

未来設計も、目新しさを追求もしていきたいですし、
ワクワクできる未来設計をたくさん作り上げて行きたいと思っています。

そういう意味でも
このミュージアムの色んな所に
未来設計のヒントが隠されているような気がしています。

では今日も伊藤英子、オリジナルグッズを見てみたいと思います。

ステッカーセット
大長編で活躍するドラえもんをデザインしたステッカーが18作品分セットで登場。
トランク風のケースに冒険の魅力がたっぷり詰まっています!

このトランク風ケースっていうのが
冒険心をくずぐりますね。
こういった細部にわたって配慮されている感じがいいですよね!!

ドクターグリップ シャープペン・ボールペン
大人からお子様まで使えるお洒落なデザインがおススメ!
機能性も抜群なドクターグリップのペンが登場です。

さりげない感じでキャラクターが書いてあるので
大人が使っても違和感なさそうです。
ちょっとした遊び心的な感じもいいですね。



以上、伊藤英子でした。